2012年6月30日土曜日

2012年6月期末運用報告

2012年6月期末運用報告です。

余談ですが、DCマッチング拠出について、現在のステータスは労働組合によるメリット/デメリットの調査中との情報を得ました。こういうの労働組合側から出すのですかね?

主要ベンチマークとマイファンドは、先月比で下記のように推移しました。
eMAXIS世界株式インデックスF:2.02%
世界経済インデックF               :1.84%
セゾン・バンガード・GBF          :0.74%
ラッセル・GBF安定成長型       :2.28%
マイファンド                            :7.23%

世界経済インデックスファンドに対してアウトパフォームした要因は、自社株が4月期末レベルまでV回復したことです。直近1年だとリスクが30%以上はありますね。
売買は、月初にVIXが25を超えた次の日に米国株式クラスを全売却しました。中旬にはFunds-i新興国債券とその為替ヘッジ型とeMAXIS新興国株式インデックスを少量買い付けました。月末には、Funds-i新興国債券為替ヘッジ型を利益確定して楽天証券からSBI証券への移行を行いました。(投信マイレージサービスが良いため )。また、STAMダウジョーンズインデックファンド、キヤノンとJXホールディングスという無難な大型銘柄を追加購入。
日本株の個別銘柄では、組入れ比率最大は、日産自動車。利益率、額のTOPはソフトバンク、WORSTがTDK。配当は適宜リターンとして計算しておりますが、自社株だけはどのタイミングで配当が再投資されるか年2回ある報告書まで不明なので次の報告書待ちです。

VIX25超え後の売却といい、Funds-i新興国債券為替ヘッジ型を利益確定して楽天証券からSBI証券への移行といい売買タイミングが先月と比べると良くなかった。また、新興国債券への投資は久しぶりなので今後に期待です。

eMAXIS世界株式インデックスF(株式=100%)が高いリスクとなり、ラッセル・グローバル・バランスF安定成長型(株式=50%、国内債券+外国債券(ヘッジあり)=50%)が低いリスクを示します。

◆今後のファンド運用について
DC/自社株積立は継続。非株式比率を15~50%に保ちながら、基本的にバイ&ホールド。DCは先進国株式インデックスメイン。日本株の分散(S株)投資。米国大型株式(NYダウ)投資。リスクバジェティングを考慮して外国公社債(為替ヘッジあり)投資を行い、ボラティリティを考慮してポートフォリオの短期的なリスク増大に対応することを目論見ます。

◆ファンドの運用成績について
マイファンド損益率
通算:9.35%(前月比7.23%)
年初来:9.54%

DC損益率
通算:0.10%(前月比2.68%)
年初来:2.07%
年率:0.48%

投資信託損益率
通算:▲0.69%(前月比0.95%)
年初来:6.89%

日本個別株式・ETF損益率
通算:7.25%(前月比4.09%)
年初来:10.98%

◆ファンドの資産内容について
円貨比率は過去最高。
円建て:外貨建て = 62:38
株式:非株式 = 79:21



自社株

◆マイファンド日本株式銘柄
日産自動車、日精エーエスビー機械、たけびし、TDK、、JXホールディングス、三菱商事、ソフトバンク、REIT ETF、ハイデイ日高、ブリヂストン、リソー教育、東京瓦斯、近鉄エクスプレス、ブリヂストン、東京センチュリーリース、セコム、アークランドサカモト、パーク24、1stホールディングス、キヤノン(NEW)



インデックス投資 ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

私の投信保有履歴(2018年度版)

この数年で日本投資環境は良くなった感じており、色々過去を振り返ってみたくなり自分の投信保有履歴を掲載しています(企業型DCは除いています) 2017年-2018年(31-33) 2017年は、仕事が忙しくてほぼほったらかしでした。その裏でつみたてNISAと金融庁...