2015年11月22日日曜日

インデックス投資と比較した場合の持株会のメリット・デメリット


金融・投資(全般) ブログランキングへ


突然ですが @okuzawats さんの 投信ブロガーアンテナ(ベータ版) なるもののサンプルとして登録されました!  ので ブログを書きたいと思います。

インデックス投資と比較した場合の一般的な持株会のメリット・デメリットにオリジナリティとして私の実績を付け加えたものをまとめておきたいと思います。持株会について開始すか否かを悩んでいる人の参考にしてもらいたいと思います。

さてまずは私の実績リスクについて公開したいと思います。
初めの1年未満の期間はサンプル数が少なくノイズが大きいので無視します。
そうすると私の持株会のリスクは約30~32%程度で推移していることが分かります。
TOPIXが約20%程度だと思われますので、持株会のリスクは+10%以上になりました。


これに一般的なメリット・デメリットを合わせるとこうなります。

インデックス投資と比較した場合の持株会のデメリット
□株価変動リスク拡大:私の場合は+10%程度拡大。
□倒産により株価が0になる可能性がある。
□無配により株価が大幅減する可能性がある。
□給与減またはリストラと株価減が一致する可能性がある。
□売却時は指定の証券口座開設が必要で時間がかかる。
□インサイダー取引防止のため決算が近いと売却のための審査がありさらに時間がかかる。

■インデックス投資と比較した場合の持株会のメリット
□奨励金制度:私の場合、10%を基本として業績連動で増減。
□買収により株価が大幅増する可能性がある。
□自社の経営への興味が増加する可能性がある。

そして、インデックス投資を組み合わせると、リスクはこうなりました。

■インデックス投資と組み合わせると?
□相関係数は1でないため、分散効果が得られました。実績は下記の通りです。  
私の最新のPFはこちら→2015年3Q 資産運用報告

結局のところ持株会に入るかどうかは人それぞれって事になってしまうのですが、集中投資である持株会に資産を大分部を投資することだけはやめた方が良いのかなと思います。

■資産の一部を持株会に投資する。
■資産の一部を持株会とインデックス投資に投資する。
のような分散投資を心がければ壊滅的なことになることは避けられると思われます。


本記事は、持株会、インデックス投資を推奨するものではありません。
投資は自己責任でお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿

私の投信保有履歴(2018年度版)

この数年で日本投資環境は良くなった感じており、色々過去を振り返ってみたくなり自分の投信保有履歴を掲載しています(企業型DCは除いています) 2017年-2018年(31-33) 2017年は、仕事が忙しくてほぼほったらかしでした。その裏でつみたてNISAと金融庁...